ア行 (2)
■印紙・証紙代
車検の審査・車検適合証発行に関わる手数料です。
印紙・証紙代は指定工場と認定工場で異なります。
指定工場:一律1,100円
認証工場:5ナンバー車1,700円、 3ナンバー車1,800円、 軽自動車1,400円
カ行 (9)
■検査証更新料
自動車検査証の有効期間延長(車検)の手続きを、運輸支局で行う際にかかる費用です。
■継続検査
車検の正式名称です。道路運送車両法の保安基準に適合しているかを検査します。
■原付
原動機付き自転車の略称です。
排気量125cc以下の二輪車を指します。第一種(50cc以下)と第二種(50cc~125cc)の区別があり、税金額など違いがあります。
車検義務はありません。
■公認車検
自動車を改造した場合に受けなければならない自動車検査の業界用語です。公認車検の有効期間は2年です。
■構造等変更検査(自動車検査)
自動車の長さ、幅、高さ、最大積載量等に変更が生じるような改造をした際に受けなければならない自動車検査のことです。
■小型二輪車
排気量が250ccを超える自動二輪車の呼称。道路運送車両法では自動車のカテゴリーに入り、車検を受ける義務があります。
サ行 (14)
■指定自動車整備工場
民間車検場を指します。認証工場の中でも特に一定の規模と設備、人員を備え、点検整備だけでなく、車検審査をする資格を有する工場の総称です。
■自動車検査
自動車が道路運送車両法の保安基準に適合していることを確認する検査のことです。車検(継続検査)もこのなかの1つに含まれます。
■自動車検査員
自動車検査指定整備工場で、車検の結果が保安基準に適合しているかを判断し、適合証を発行できる資格を有する人物を指します。
■自動車検査証
車検証の正式名称です。自動車検査当日に当該車両が自動車保安基準に適合していることを証明するものとなります。
■自動車検査登録事務所
運輸支局の中で自動車検査や車両登録のみを取り扱っている機関です。
■自動車検査登録制度
道路運送車両法のもとに、自動車の登録と基準適合の自動車検査を義務づける制度です。車検もこの制度のもとに実施されています。
■自動車重量税
自動車新規登録の際や車検の際に自動車の重量に対して支払う税金です。印紙を購入し所定の納付書に貼付して納付します。
■車検
車両が道路運送車両法の保安基準に適合しているかを判断する自動車検査です。
■車検証
自動車検査当日に当該車両が自動車保安基準に適合していることを証明するものです。
■車検ステッカー
車検満了日が表示されいるステッカーです。車検適合車であることを示すため、車の前部に貼ってください。
■車検満了日
車検の有効期間の最終日です。車検ステッカーに表示されています。
■生涯点検記録簿
法律で定められた車検時の点検項目を記載した書類です。車検の手続きの際に必要となります。
■スタンド車検
ガソリンスタンドで受け付ける車検の総称です。スタンドが自社車検整備工場を持っている場合と、提携車検整備工場に依頼する場合がある。
タ行 (6)
■タイヤローテーション
タイヤを長持ちさせるために、前後のタイヤを入れ替えること。車検料金に含まれていることもある。
■定期点検整備記録簿
24ヵ月点検や12ヵ月点検の法定点検を行った内容を記録する為の用紙です。車検前の点検整備に必要となる書類です。
■ディーラー車検
自動車ディーラーが受託する車検業務の総称です。
■点検記載簿
法律で定められた車検時の点検項目を記載した書類。車検の手続きの際に必要となります。
■道路運送車両法
自動車の保安基準の正当性や自動車検査(車検など)制度の根拠となる法律です。(最終改正平成24年6月)
■同一性の確認
車検の中で大変重要な部分です。当該車輌と自動車検査証(車検証)に記載の各項目(例:高さ、長さ等)ごとに、すべて相違がないかを判定します。
ナ行 (1)
■日常点検
法律でドライバー自身が行うよう義務付けられている点検です
ドライバー自らが自動車の走行距離、運行前の状態等から判断した適切な時期に点検を行い、必要に応じて整備を行うことになっています。
ハ行 (8)
■バイク車検
車検を必要とするのは排気量250ccを超える二輪車のみです。初回車検は3年目、以降は2年ごとに車検が必要です。
■保安基準
公道を走る自動車が満たさなければならない基準です。道路運送車両法第3章に規定してあります。
この基準を満たしていないと道路を走行できません。車検ではこの保安基準を満たしているかを判定します。
■保安基準適合証
民間車検場で車検を受けた車が、国からの車検証と検査標章の発行を受けるまでの間、適合車であることを示すもの。最長15日間有効です。
保安基準適合証および保安基準適合標章は、1枚の紙の表と裏であることから、まとめて「ホテキ」と通称されます。
■法定点検
12か月点検と24か月点検があります。車の安全走行を図るために各部部品の磨耗・消耗状態を点検し、必要に応じて整備や調整、手直しを行います。
■法定12か月点検
安全の確保・公害防止のために法令で定められた定期点検整備のひとつです。
車検と違い、実施することは自動車所有者の義務ですが、実施しなくても罰則規定はありません。
■法定費用
車検のために国に支払う費用です。原則として全国一律となっています。内訳は重量税・自賠責保険料・印紙代。
■ホテキ
民間車検場で車検を受けた車が、国からの車検証と検査標章の発行を受けるまでの間適合車であることを示すものです。
最長15日間有効です。
保安基準適合証および保安基準適合標章の通称(1枚の紙の表と裏)。
マ行 (1)
■民間車検
自動車検査資格を取得した民間車検整備工場(指定車検整備工場)で実施する車検です。
ヤ行 (4)
■ユーザー車検
ユーザー自身の責任で点検整備を行った車を、自動車検査場に持ち込んで検査法人の審査を受けることです。
■ユーザー車検代行
点検整備はユーザー自身が実施し、検査法人へ車を持ち込んで自動車検査を受ける部分を業者が代行することです。
■予防整備
車検整備の際に、次の車検までの期間の安全を考えて行われる、保安基準の範囲にとどまらない整備のことです。